宮城県白石の公園で駐車場広い無料の公園があります、もちろん入場料と駐車場ともに無料です。宮城白石の材木岩公園です。白石川の近くにある遊具も何もないのですが自然がいっぱいです、また川沿いのため風が気持ちいいです。逆にいえば冬は寒いでしょうね。
写真は今年のGWに行ったときのものです、駐車場を撮ったのですが木や自然が多くてよく見えないですが、駐車場は広いほうです。ただ連休などの混雑時に行くとどうかな?。
宮城白石の公園の広い駐車場の八重桜がキレイ!
GWゴールデンウィークど真ん中に行ったのに、白石の公園の駐車場は広いせいかガラガラでした。だけど後で飲食店の店員さんに聞いた話では午前中はとても混んだそうです。
八重桜かな?遅咲きの桜がきれいだなぁ~と、すでに目的の公園にたどりつくまえに満足気味です(笑)。白石の一目千本桜からはわりと近いかんじなのかな?、経由して行ったことはないのですが、同じ宮城の白石にあります。一目千本桜はデートにもおすすめです(仙台駅近の夜桜デートは榴ヶ岡公園かな)、宮城桜の名所としても非常に有名です。宮城観光に春に来た人は一見の価値あり!。
ただ宮城の白石という土地柄、どうしても食堂や飲食店関係は地味になりがちです、そこは計画の立て方で楽しくもなるので宮城観光で来る人やドライブデートで僻地?へ行く人は最初に計画だけ簡単に考えておくと楽しめるとおもいます。駐車場も混雑するとそれだけで疲れますからね。
地方観光やドライブデートにおいては、どこで何を食べるかも大切です!。わたしの定義では交通手段が車しかない場合は僻地となります。観光となるともはやレンタカーしかないわけですしね。亘理ではホッキ飯弁当を食べましたよ。
連休は公園の無料駐車場も混雑します回避解消する方法とは?
白石の八重桜、塩釜神社の桜も八重桜がみごろだろうな~、わたしの宮城おすめの桜スポットの1つが塩釜神社です。
ところで連休の駐車場の混雑や渋滞など、どのような対策をしていますか?、わたしは特に何もしていないんですけどね、面倒なので簡単に時間をずらして混雑を回避解消しています。
わたしもGWゴールデンウィーク10連休の1日に行ったのですが、うちは時間をわざとずらして行動するので、どこへ行っても空いていました。渋滞?駐車場混雑?とは関係なく過ごせました、どこもすいているね~的なかんじです。
よく連休中は人より2時間早く家を出発するように言う人がいますが、あれ逆ですね、人より2時間遅く行動すると流れがすべて逆になるのでかなりの混雑回避になりますよ~(お試しあれ)。
宮城白石の材木岩公園の食堂とメニュー
お昼はホッキ飯弁当を亘理の穴場の公園で食べました。でも気になる白石のおそば、食堂にはどんなメニューがあるのかな。
それと、この日は午後にお昼を食べたあとで行ったのですが、すでに白石の材木岩公園の食堂は閉店していました。その日のお客さんの混み具合にもよるのでしょうね、午前中はものすごく人が多くきたとのことなので、食堂が終わるのも早かったのでしょう。どうしても食べたい人はお昼前にいきましょう。
こちらが材木岩公園の食堂のメニューです、おいしそうだけどやや値段が高いですね~。食べてみたいな~とおもったけど、
本日終了なので食べれません。ほかに何かないかな~と見渡すと、売店があります。
材木岩公園の売店で東北ずんこの玉コンニャクを食べる!
材木岩公園にはおそばの食堂以外に売店もあり、ソフトクリーム、焼き団子、玉コンニャククなどの軽食を食べることができます。なにか食べたいな~と考えていると、東北ずんこちゃんの絵が目に入りました、玉コンニャクにしようかな。
東北ずんこグッズでなくて玉こん!!
東北ずんこって知ってますか?東北のご当地キャラなんですよ。
東北ずんことは何?
東北 ずん子(とうほく ずんこ)は、SSS合同会社による、ずんだ餅をモチーフにした少女のキャラクター、およびその関連コンテンツの総称である。
2011年に東日本大震災からの東北復興支援を標榜し登場したもので、キャラクターとしての東北ずん子は、東北地方に本社を登記する企業であれば、手続きをせずに無償でPOP広告や商品パッケージ、WEBサイトなどに商用利用できる。引用元: ウィキペディア(Wikipedia)
白石の材木岩公園で玉こんにゃくを食べる
白石の材木岩公園の玉コンニャクはおいしいです!いっぱい食べました。これならお昼ご飯を食べたあとの午後のおやつにぴったりです!。
パパ3串でからし付き、子供2串でからし無し、ママ子供の残りをすこし、とてもおいしかったです。白石の材木岩公園は駐車場が無料で広いので仙台からのドライブにおすすめです。仙台の駐車場が無料で広い公園も宮城でトマト狩りが体験できるのでおすすめです。
白石の材木岩公園に宮城観光で来た人はレンタカーしか無いのが残念、駅ひどく遠いので電車は無理です。材木岩公園では川などの様子も写真をとったので別の記事に書こうとおもいます。