日曜日の今日、子供と一緒にお昼前から仙台榴ヶ岡公園に行ってきました。今はまだ3月なので桜より梅の花が見ごろなのですが、ここ榴ヶ岡公園は仙台のおすすめ花見スポットとしても有名な公園でもあります。写真後方にうっすらと白い花が咲いている木が梅の花です。
梅の花は桜とはまた違った儚さが魅力的な梅ですが、凛とした強さも感じます。仙台の榴ヶ岡はおすすめの桜の花見スポットとして有名な公園なんですが、梅もたくさん咲いているのですね。
仙台のお散歩や散策にもおすすめの榴ヶ岡公園、こんなかんじの道を上っていくと桜の前に見頃の梅の花がキレイに咲いています。
桜もいいですが、梅の花っていうのも本当にキレイなものですね~。3月は仙台の桜の見ごろには遠いのでまだお花見会場となる前です、屋台も出ていないし花見の客もいないので平日ならゆっくりと榴ヶ岡公園で仙台の梅を眺めることができます。
榴ヶ岡公園は仙台の梅のおすすめスポットでもあるのですね。本当に梅キレイです~。そういえば、そんなかんじの梅の俳句がありましたね~。
「梅一輪 一輪ほどの 暖かさ」。たしかに凛とした強さには暖かさも感じますね。この俳句なぜかわたし石川啄木さんの句だとおもっていました、なぜ?。記事にするのに検索したら、服部嵐雪(はっとりらんせつ)さんの詠んだ句だったことを知りました、ブログって書いてみるもんですね。確認しながら書くときもあるので、記憶の間違いにも気が付くこともあるんですね。
道なりに歩いてゆる~い坂道を登っていくと広場に出ます、夏は噴水になっていて気持ちいいのですが3月の仙台はまだ寒いので榴ヶ岡公園では噴水は止めていました。キレイなんだけどな~。夏の仙台定禅寺ジャズフェスの会場にもなっているのが榴ヶ岡公園です。その季節はいつも噴水出ているので涼やかで気持ちいいですよ。
階段を登りきると原っぱが広がっていますので、子連れスポットとしてもおすすめな公園です。子連れで仙台のジャズフェスを見るのであれば榴ヶ岡公園は逆におすすめですね。ただトイレ少し汚いのと基本トイレットペーパー無いのでポケットティッシュ必須です。
定禅寺ストリートからは離れてしまうのですが、公園内で5~6カ所くらいステージがあります。あちこちストリートを歩くよりも、小さい子供と一緒に楽しむのであれば榴ヶ岡公園がおすすめです。神社や公園にいるお約束の鳥のハトもいます。仙台の散歩コースとして楽しむ人も多いですし、犬の散歩の人も多いですね。
すごく広い公園というわけではありませんが、仙台の散策コースとしてもゆるく歩けていいのではないでしょうか?。仙台の散策コースとしてもおすすめな公園です。公園ではありませんが仙台近郊の塩釜神社も散策におすすめです。
ちなみに近くのホテルは仙台サンプラザかな?、仙台サンプラザお料理やランチがお手頃価格でおいしいですよ。出張で利用されている人も多そうなイメージです、出張でお近くに着たら仙台のお散歩は榴ヶ岡公園がおすすめです。